痩せやすい体になるには、便通が良くなることです。
薬などで短期的に便通をよくする方法ではなく、
長期的にみて食事や普段の生活で、便通が良くなる方法と、私が以前飲んでいて、便秘解消に効果のあった漢方を紹介したいと思います。
便秘になってしまう原因
食生活
偏った食生活は、便秘になりやすいです。
知っている人も多いと思いますが、野菜を普段からあまり食べないと、便秘になります。
逆に、あまり知られていませんが、ダイエットの為に、サラダ中心の食生活ばかりだと便秘になってしまう事があります。
なぜそうなるのか、後で説明しますね。
普段の生活
デスクワークの仕事など、あまり一日の活動量の少ない仕事をしていると、便秘になりやすかったりします。
毎日通勤時などに、20分ぐらいウォーキングすることでも活動量が増え、便通が良くなったりします。
日々の習慣にしてみて下さい。
姿勢の悪さ
姿勢の悪さで、肩こりや腰痛がある人は、血行も悪くなってるので、便秘になりやすかったりします。
姿勢が悪いと感じている人は、姿勢改善のためのストレッチやヨガやピラティスなどで、まずは姿勢から改善していく必要があります。
水分量が足りていない
一日の水分量が足りていないと便秘になりやすいです。
水分が足りていないと思う人は水をよく飲むようにしましょう。
一日の目安は1,5ℓ~ 2ℓです。
便秘になる原因を4つ紹介しましたが、そのなかでも最も重要な食生活について説明したいと思います。
普段の食生活がいいと便秘になりにくい
バランスのいい食生活は、便通を良くします。
バランスのいい食事とは、野菜、炭水化物、肉または魚といった食事のことです。
例えば、ダイエットの為に野菜をよく食べるようにしているのに、便秘になったと感じる人は、炭水化物をあまり摂っていない事による便秘の可能性があります。
逆に、野菜を食べる習慣がない生活も便秘になりやすいです。
一般的に便通がいいとされている食べ物は、一時的なものが多い
便通がよくなる食べ物は、さつまいもやとろろ昆布、玄米、キャベツなど食物繊維が豊富に含まれている食べ物ですが、
便通よくする為によく食べていると、返って便秘になることがあります。
実は私がそうでした。
以前便通改善の為に、焼き芋を一週間のうちにお昼に3、4回程食べていた時期がありました。
最初は便通がよくなるのですが、その後便秘になります。
他の便通が良いとされている食材に関しても同じ事が言えますが、
最初は食べると便通が良くなりますが、食べ続けると返って便秘になったり、
体が慣れてしまって、便通が良いと感じることが少なくなっていきます。
理想はバランスのいい食事をよく食べる事
普段から食事の栄養バランスがいいと便通がよくなります
上の写真のような栄養バランスの食事は、便通がよくなるだけでなく、よく食べていると痩せやすくなります。
短期的ではなく、長期的にみてこういう食事を食べていくことが大事です。
その中で、便秘になってしまったら、先ほど紹介した一時的に便通がよくなる食べ物、
食物繊維の多いさつまいもやとろろ昆布、玄米、キャベツなどの食べ物を、その時に応じて食べていくのが理想です。
それでもだめなら漢方に頼る
今までの食生活を変えていくの事は、最初は難しい人もいると思うので、
そういう人は最初は漢方などに頼ってもいいと思います。
実は私も以前便秘がちだったので、その時に飲んでいて良かったものを紹介します。
生漢煎「防風通聖散」
薬より、漢方の方がまだ体の影響が少ないかなと思い飲んでいたのが、防風通聖散。
飲む前は、毎日出るという事が少なかったけど、飲んでからは毎日出るようになりました。
ロート製薬「防風通聖散」
顆粒が苦手な人は、ロート製薬から出ている錠剤の防風通聖散がおすすめです。
イージーファイバー
漢方とはまた違いますが、イージーファイバーには、レタス二個分の食物繊維が含まれています。
イージーファイバーは普段飲んでいる、お水やお茶などに混ぜて飲むタイプです。
普段飲んでいるものに、混ぜるのが苦手な人は、防風通聖散がいいかと思います。
ちなみに私は、お風呂に入る時に持っていく、ペットボトルの水の中に入れて飲んでいました↓
まとめ
長期的に便通よくする方法は、普段の食生活や生活習慣の改善が大事。
- 生活習慣はウォーキングなどの適度な運動や、水を飲むことを習慣化する。
- 食生活については、バランスのいい食事をよく食べるように心がける。
- それでもダメなら防風通聖散や、イージーファイバーを飲む。
長期的に便通をよくすることは、痩せやすい体に繋がり、健康になる事にも繋がります。
食生活や生活習慣の改善には、時間がかかりますが、毎日一歩ずつ改善して、痩せやすい体に近づきましょう。
コメント